ucmilan

日々の体験記

吃音症だけど接客業のアルバイトをしてた話

 

吃音症の人がアルバイト先を選ぶ時

ほとんどの人は人と話さない仕事を選ぶと思います。

工場の仕分けやスーパーの品出し居酒屋のキッチンなど。。。

 

スーパーのレジ打ちや居酒屋の店員なんて吃音者からしたら

苦手なアルバイトです。

 

ただ僕は学生時代にやっていたアルバイトのほとんどが

接客業でした。

 

なぜ吃音者なのに接客業をやっていたかの話をします。

 

 

単純作業や力仕事が苦手だった

 

僕は小さい頃から工作や料理、重いものを運ぶ仕事が苦手というか嫌いでした。

 

力がないため重いものを運ぶ仕事が嫌いで

1時間同じ作業を繰り返すような単純作業もすぐ飽きてしまうため続きませんでした。

 

ただ人と話すのが好きで話し始めると止まらないといった少年でした。

 

初めてアルバイトをしたのが高校2年生の時。

それまで部活をしていたのでですが、1ヶ月ぐらいサボってたら除名されてましたw

(先生が他の学校に異動する時に次の先生に迷惑がかかるから除名したみたいです。)

 

カレーが好きだったのでカレーのCoCo壱に応募したのですが

志望理由で「カレーが好きだから」と言ったらそれで落とされたみたいです。。。

 

なので中学生の時、職場体験で2週間ぐらい働いてたスーパーでアルバイトすることにしました。

 

 

スーパーのアルバイトは定型文が多過ぎて吃る

 

スーパーのアルバイトはレジ打ちだったのですが

毎回同じセリフを言わなければならないのが難点でした。

 

・いらっしゃいませ

・ポイントカードはお持ちですか?

・〇〇円になります。

・〇〇円のお返しです。

・ありがとうございました。

 

などなど。。。

 

僕はポイントカードやありがとうございましたといった言葉が苦手で吃りながら言ってました。

 

そこでサボるのが得意な僕がやっていたごまかし方法です。

 

まず「ポイントカードお持ちですか?」を言わない。

ファミリーマートに行くと必ず「Tカードお持ちですか?」と聞かれる。

持っていれば出すんだから聞くなと思うのですがマニュアル大変だなと思いながら毎回出してます。

 

ということで、持っていれば自分から出すだろうと脳内変換し

僕は聞かないという選択肢を取りました。

 

実際聞かなくてポイントカード出されなくても

後々クレームをもらうことは1回もありませんでした。

 

次に苦手な数字は言わない。

僕は500円と言うのが苦手でした。

カ行・ガ行が苦手なので500円という数字が本当に苦手です。

 

なので500円という数字のお会計だったら言わないということにしたのです。

実際言わなくもレジの表示を見ている人が多いので

お客さんもお金を出してくれます。

コンビニで働いている留学生のアルバイトもたまに言わない子がいますよね。

いざクレームとか言われたら留学生のフリすればいいんです。

 

もうひとつ。

ありがとうございましたを省略して言う。

 

よく大学生で「ありがとうございました」を「あーす」とか「あざした〜」とか省略して言う人がいますよね。

それを参考にしようと思ったのです。

実際にこれを実践して「〜ました〜」や「あり×※●」などごまかして言っても

指摘させることはほとんどありませんでした。

 

最後に

 

吃音者の方とお会いすると真面目な人が多いなという印象を常に受けます。

この真面目さが吃音症を悪化させているのかなと思う時があります。

 

実際仕事でも一言一句真面目に、丁寧に言う必要ってそんなに重要じゃないんです。

お客さんはそこまで真剣に聞いていないので。

 

もし言葉をごまかしたり適当に言ったりしてクレームをもらったら

また別のかわし方を考えましよう。

僕は3パターンぐらいのかわし方で3年間働けたので。

 

吃音で話すのが嫌だから人と話さない仕事をしているといった人は

こういうかわし方もあるので接客業に挑戦してみてはいかがでしょうか。

嫌だったら1日で辞めたっていいんだから。

 

【吃音】なぜ歌う時は吃らない?

 

吃音者は話すときは吃るのに、歌う時はまったく吃りません。

なぜ歌う時は吃らないのか調べてみました。

 

 

なぜ歌う時は吃らない?

吃音の人がカラオケで歌うと、なぜか吃りが出ません。

これはどうしてなのか。

考えられる理由は主にこの3つです。

 

 

リズムがある

歌には一定のリズムがあるため

リズムに合わせると吃音が出なくなると言われています。

実際、NHKの「バリバラ」で吃音の特集をした時に

それまで吃りながら話してた方がメトロノームのリズムに合わせて話すと

スムーズに話せたというシーンがありました。

[blogcard url="https://youtu.be/TFMi-G35jKY?t=2m56s"]

 

 

 

相手に伝える必要がないという安心感

歌を歌う場合、会話ではないので相手に何かを伝えるわけではありません。

したがって、会話ではないので緊張することがなく精神的ストレスが軽減されるため

楽な精神状態で発声ができ、吃らないと言われています。

 

 

腹式呼吸

腹式呼吸は吃り改善に効果があるようです。

[blogcard url="https://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_02_pop.html"]

 

歌う時は、自然と腹式呼吸になるため吃りが軽減されるようです。

 

吃りは呼吸の浅さがどもり癖に繋がっているのは確かです。

なので腹式呼吸や深い深呼吸は効果的かもしれません。

 

 

最後に

 

 

以上が歌う時は吃らない理由です。

吃音者は日々様々なことに神経をとがらせており

ストレスも非吃音者より多いと思います。

 

カラオケが吃りを気にしない時間になると思うので

ストレス発散にカラオケがオススメです。

 

 

 

 

個人間カーシェアで維持費削減!個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」

 

今もう若者の間ではクルマを持つ人はほとんどいません。

僕もクルマは要らず、カーシェアで充分だと思っています。

 

若年層がクルマを買いたくない理由としては

・駐車場代など今まで以上にお金が掛かること

・維持費が高いこと

稼働率が低いこと

などが挙げられます。

 

以前他の記事で、タイムズカーシェアで維持費を削減でタイムズカーシェアについて

書いたので今回は個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」についてです。

 

 

Anyca(エニカ)とは?

 

DeNAが2015年9月から始めた「個人間のカーシェアリングサービス」です。

一般的にカーシェアリングというと事業者がカーシェア専用の車を確保し、その車を会員同士で利用するサービスでしたが、

法改正により個人同士のカーシェアリングが可能になりました。

 

車を所有しているが「週末しか乗らないから、乗らない時には車を貸して駐車場代やガソリン代、保険料の足しにしたい!」、車は所有していないが「必要なときだけ車を使いたい!」という個人同士をマッチングさせるサービスです。

 

また、Anyca(エニカ)では、高級スポーツカーから高級セダン、小型車まで約500種類の車が登録されていて、レンタカーや大手のカーシェアリングサービスではまず乗ることのできない車がリーズナブルで借りられることが最大の魅力だと思います。

 

トラブルは?

Anyca(エニカ)を利用してよく起こるトラブルは、やはり事故による傷や故障です。

オーナーとしては、大事な愛車に傷を付けられて返ってきたら怒り心頭です。

また万が一、大事な愛車で人身事故を起こされでもしたら堪ったものではないですよね。

ですが、やはり車を人に貸す以上、事故が起こるリスクは避けられません。

利用者はAnyca(エニカ)を通して車を借りる場合、1日1500円を支払って東京海上日動火災保険の「1日自動車保険(車両補償付きプラン)」に強制的に入ることになります。

ほとんどの事故の補償金はこの保険で補うことができるようになっていますが、それでもやっぱり心配です。

 

まとめ

高級車を登録しているオーナーさんが気にしていることは、「18歳の免許取たてのドライバーには貸したくない」や「過去にどんな車を運転していたか気になる」「使用用途が気になる(キャンプ等で車内をドロドロにされたら・・)」といった内容が多いそうなので、「運転歴・使用用途・走行距離の目安や目的地など」は予約確定前に聞いておくとトラブルが少なくなると思います。

オーナー登録を検討されている場合は、一度オーナー説明会に参加してみて下さい。

 

タイムズカーシェアで維持費を削減

 

僕はザ・ゆとり世代なので車を欲しいと思ったことがあまりないのですが

最近ちょっと買い物するのに車乗りたいなと思うことがあり、タイムズカーシェアに登録してみました。

 

 

タイムズカーシェアとは?

 

使い方をざっくり説明すると

スマホor PCから予約→車の鍵を開ける(カードをかざすだけ)→運転する→返却する→自動精算となっています。

個人であれば月1,000円の基本料金と使った分だけを支払いする形です。

 

カギは車の中に保管されているため必要なものはカード1枚だけです。

 

車の中に給油カードが付いているのでガソリン代はかかりませんし、

万が一の事故などの保険も利用料金の中に完備されているので余計な負担もありません。

 

 

使ってみたメリット・デメリット

 

 

メリット

 

予約が楽

-家財など大きな物を買っても帰りに困らない

-車が何種類もあるので好きな車を選べる

 

 

デメリット

 

-自分の使いたい車を他の人が使っている時がある

-予約時に利用時間を設定するので常に時間を気にしながら運転しなければならない

 

 

おわりに

 

ただ、月1,000円で利用でき、給油などの余計な負担がないことも考えると登録しておいて損はないような気がします。

 

タイムズカープラス

 

 

吃音者が苦手なこと・シチュエーション

 

吃音者は話すのが苦手ですが、人によって苦手な分野が違います。

吃音者だけどみんなの前で話すのは得意。逆に2人は苦手。

対面は得意だけど電話は苦手。もしくはその逆など。

 

今回は僕が苦手なシチュエーションをまとめました。

 

 

 

電話

自分から掛けるのが大の苦手

 

僕は自分から電話を掛けるのが1番苦手です。

まず一言目が出ません。

 

なかでも営業先の固定電話に掛ける時が大の苦手。

相手が「お電話ありがとうございます。○○です。」と言った後

毎回5秒ぐらい間が空いてから喉の奥から絞り出したような小さいな声が出ます。

 

これは難発という症状で、簡単に言うと声が出ない症状です。

その後出る声は、喉が締め付けられている状態から出るのでか細い声になります。

相手からすると不思議で仕方ないと思います。

 

 

対策は?

僕が吃音と付き合ってきて、電話を掛けるための対策は

 

相手の携帯電話の番号を真っ先に聞きその番号に掛けることです。

 

何度もやり取りする人や番号の登録をお願いしておけば

自分から掛けた時に相手の画面に自分の番号が表示されるので

安心してしゃべることができます。

 

 

 

自己紹介

大勢の前

僕は大勢の前で自己紹介するのは苦手ですが、人生でそこまで吃ったことがありません。

大抵自分の番になるまでに、ほかの人の自己紹介にツッコミを入れたり周りの人と話しているので

緊張がほぐれたりその場が良い雰囲気となっているので動画らないのだと思います。

 

 

 

1対1

逆に1対1で自己紹介する場面の方が苦手意識があります。

 

もし言えなかった際に、聞いている人は相手のみなのでその目線が怖いからです。

 

なのでどんな会場でも名刺を持参し、名刺を渡しながら言ったり

プライベートの際は名字を言わず(言いづらいので)下の名前だけ言ったりしてます。

 

 

 

飲食店での注文

カウンターのお店

マックやカフェなどカウンターで注文するタイプの店は苦手ですね。

 

これからの時期暑くなるのでアイスティーを注文したいですが

「アイス」という単語が言いづらいのでメニューを指さしながら言ったり

それでも言えない時は、「これください」と言ったりしてます。

 

 

 

まとめ

ざっくりと書きましたがやはり電話と自分の名前を言うシーンが苦手です。

 

最近、『電話営業をなくせ』という言葉がはやりつつあるので早く世の中に浸透してほしいです。

 

 

 

個人間送金アプリ 「paymo」「Kyash」

 

最近、日常生活に現金を必要としないキャッシュレス社会が浸透してきています。

実際、キャッシュレス派と現金派ではキャッシュレス派の方が貯蓄できているというニュースもありました。

キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差

 

今回はキャッシュレスに欠かせない個人間送金アプリを比較します。

 

 

 

個人間送金アプリとは?

 

個人間送金アプリを一言で表すと、「銀行などを介さずに、個人同士で送金しあえるアプリ」のこと。

銀行で送金しようとすると振込手数料がかかってしまいますが、個人間送金の場合は送金に手数料がかかりません。

 

 

どういったシーンで使えるのか

 

飲み会の支払いで割り勘をしたいとき

 

飲み会の席で割り勘をしようとすると、万札しかないや小銭がないで誰かが多く払うことがあるかと思います。

一旦誰かが支払いを済ませておいて、送金アプリで後から徴収すれば、スマートに割り勘ができます。

 

 

合コンの際、スマートにお会計ができる

 

お会計で躓くことなくスムーズに2次会に行けます。

 

 

プレゼントを共同購入したいとき

 

送金アプリがあれば、誰か代表者がプレゼントを購入しておいて、あとから皆でお金を出し合うことも簡単です。

 

 

旅行やイベントの集金をしたいとき

 

旅行やライブなどでチケットをまとめて買う時にも、送金アプリが役立ちます。

誰が払って誰が払っていないのかが履歴に残るので、お金の管理が楽なのが特長。

 

 

 

送金アプリの比較

 

 

LINEPayはアプリがありません。

 

今回は「paymo」「Kyash」に加え、LINEPayも比較してみました。

僕的には本人確認不要でクレジットカードが使え銀行出金もできるpaymo1番使いやすいです。

 

 

 

登録方法、使い方

 

 

ここに記載すると長くなるので参考になったURLを貼っておきます。

 

paymo

[blogcard url="https://naruhodo-net-news.com/application-paymo/"]

 

 

Kyash

[blogcard url="https://yossense.com/kyash/"]

 

 

LINE Pay

[blogcard url="https://line.me/ja/pay/howto"]

 

 

paymoは『PUFPBAP』このコードを入れると会員登録時に300円分のポイントがもらえます。

 

 

まとめ

 

まだそこまで利用者が少ない(僕の周りでは誰もいない)個人間送金アプリですが

払った払ってないのトラブルや後で払うと言ってそのまま払われないのを防ぐことができるので

ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

仕事効率化アプリ5選!これらを使えばパソコンも必要ない

 

近年「仕事効率化」を意識した動きが重要視されていますが

僕が使っている仕事効率化アプリを紹介します。

 

これを読めば、定時を過ぎているのに資料をスキャンしてメールで送るのをするためだけに

会社に戻るのをなくせます。

 

もらった名刺を一括管理「Eight」

 

 

おじさん世代やアナログ人間はまだ名刺をファイルで管理している人が多いです。

中には、いちいち営業先に名刺ファイルを持参している効率の悪い人もいます。

僕はそういう人と行動を共にする度に、『効率悪いなコイツ』と思ってました。

 

名刺管理アプリ「Eight」は名刺の写真を撮るだけで一括管理ができます。

名前、社名でそれぞれ検索ができ、Eightを使用しているユーザー同士で名刺交換リクエストをして

繋がったり、メッセージを送れたりします。(Facebookと同じ感覚)

 

また、クラウドされているのでスマートフォンで追加した名刺を

パソコンやタブレット上で共有できるので

同僚から営業先の名刺のコピーが欲しいと言われた際に画像で送ることができます。

 

[blogcard url="https://8card.net/"]

 

 

外出先でもらった資料をその場でスキャン「CamScanner」

 

外出先で資料をもらった時、それをメールで送りたいけど

会社に戻らないとスキャンできないから定時を過ぎているのに

会社に戻る。なんてことがあると思います。

 

そこで使えるのが「CamScanner」。

資料を写真撮るとPDFに変換してくれるという優れたアプリです。

そのPDFはメールやLINEで送れるので一旦これで送り

次の日出社してから綺麗なPDFを送るなんてこともできます。

 

[blogcard url="https://www.camscanner.com/"]

 

 

打ち合わせや会議の音声を録音&文字起こし「Recoco」

 

 

打ち合わせで議事録を作成するのも若手の仕事ですが

このRecocoは録音はもちろん、文字起こしをしてくれます。

 

文字起こしをしてくれれば議事録を作成する際

その分をコピー&ペーストするだけで作れます。

ただし、滑舌の悪いおじさんがいると論外ですが。。。

 

[blogcard url="https://app-liv.jp/1183772977/"]

 

 

資料をデータで管理「Dropbox

 

 

資料のデータ保存はDropboxが便利です。

こちらもスマートフォンとパソコンでクラウドできるので

外出先で急に必要となった資料をスマートフォンタブレットで確認ができます。

 

[blogcard url="https://www.dropbox.com/"]

 

 

 

外出先で簡単プリント「netprint」

 

 

営業中に資料がなくなった、急にあの資料が必要となった

なんてことが営業マンはあると思います。

その時にこのnetprintならセブンイレブンで簡単にプリントができます。

 

僕はよく営業資料が足りなくなるのですが

このnetprintのおかげでだいぶ助かってます。

 

[blogcard url="http://www.printing.ne.jp/"]

 

 

 

まとめ

 

今回は仕事で使えるアプリを5つ紹介しました。

僕はこれらのアプリをいつも使っていますが

とても便利でパソコンがなくてもスマートフォンだけで十分仕事ができます。

 

物を持たない世の中にもなりつつあるので

これらを使い効率のいい仕事をしましょう。