ucmilan

日々の体験記

サラリーマンが最初の投資で選ぶなら投資信託。

 

サラリーマンで投資がしたい。

ただ株なんて勉強する時間がないし日中監視する時間もない。

そんな忙しい人は投資家のプロが運用してくれる投資信託から始めてみてはどうだろうか。

 

 

投資信託とは?

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を還元するという金融商品株式投資が1つの会社の株を買うのに対して、投資信託はいくつもの会社の株をまとめたものを買うのが特徴。 株式のように最低購入株数がなく、ほとんどが1万円から購入できる。 忙しいサラリーマンの方でも手の出しやすい商品。

 

・投資地域 「国内」「海外」「国内&海外」の3つ。

投資信託に含まれる金融商品 −株式 −債権 −不動産(REIT) −様々な組み合わせ(株式&債権、株式&不動産&債権など) −その他(金など)

 

 

目論見書

投資信託に、どんな趣旨で、どういった地域のどんな会社に投資しているかを記載しているもの。投資信託の取扱説明書。

 

投資信託のメリット・デメリット

・メリット −少額から投資が始められる −運用のプロ(ファンドマネージャー)が運用 −分散投資でリスクを軽減できる −個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる

・デメリット −コストがかかる −元本保証がない

 

・メリット

−少額から投資が始められる 投資信託は、100円から投資が可能。(※積立の「100円投資」は、証券口座決済のみ適用。) 株式投資などは、購入に企業の株価に合わせてある程度まとまったお金を必要とする。
例えば、A株式会社の株は1株500円、売買単位は1,000株とする。
A株式会社の株を購入するには、最低50万円必要となる。

−運用のプロ(ファンドマネージャー)が運用 個人では多くの時間と知識が必要となる金融取引だが、投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーが各ファンドの運用方針に従って投資判断から取引までを投資家に代わって行ってくれる。 投資家は、定期的に発行されるレポートにて運用状況が把握できる。

分散投資でリスクを軽減できる 1つの銘柄だけに投資していた場合、企業倒産や株価が値下がりすると、そこでの影響をそのままに受けてしまい大きな損失を負う可能性がある。 そこで、投資信託によって複数の銘柄に資金を分けて投資をすることで値下がりなどの様々なリスクを、分散、軽減することができる。

−個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる 投資信託は、国内外の株価指数、株式、不動産、債券など、組み込む資産は多種多様です。 また、個人投資家には困難な発展途上国の株式や債券などを投資対象とした商品が多くあります。

 

・デメリット

−コストがかかる まず、コストがかかる。
投資信託は、運用のプロに任せて“投資”を行うため運用する人等に対して費用を払う必要が出てくる。 費用には、「販売買付手数料」、「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」、「信託財産留保額」がある。
販売買付手数料:投資信託を購入する際に必要な手数料
ファンドの管理費用(含む信託報酬):投資信託の運用にかかる費用
信託財産留保額:投資信託を信託期間の途中で換金する際の証券売却にかかるコスト

−元本保証がない 次に、元本保証がない。 銀行預金と比べると分かりやすいですが、銀行預金は預けた金額分は必ず引き出せる(元本保証がある)。 投資信託は、運用実績が上がらず購入時よりも値下がりした場合、購入額よりも売却額が下回る可能性がある(元本保証がない)。

 

 

投資信託まとめ

比較的安全な投資信託に長期的に投資すると、高い確率で年利5%前後の運用益を得ることができると言われている。

・余裕資金を低リスクで運用したい。 ・効率的に運用したい。 ・でも投資に割く時間がない。

という人には投資信託が最適。 年利5%の定期預金をしているようなイメージ。

投資信託は初心者が取り組みやすく、コントロールしやすい投資。

いきなり株式投資をするなら、まずは少額から始められる投資信託をやってみるのもいいかも。